デモ動画を視聴

2021年5月27日(木) 開催 オンライン開催

データ駆動経営成功の秘訣
─ DX実現のカギはデータ利活用にあり

データ駆動経営成功の秘訣<br/>
─ DX実現のカギはデータ利活用にあり
2021年

セミナーは終了しました。

アーカイブ視聴が可能です。

情報革命、コミュニケーション革命が進行する中、データの覇権争いではビッグテック企業が圧倒的な優位に立つ一方で、FinTech、EduTech、AgriTechなど、xxTechと呼ばれるスタートアップ企業は、技術と情報を武器に台頭し躍進を続けています。これは伝統的な企業にとって既存事業における市場競争のみならず、異業種参入による新たな競争激化を意味し、危機感のある企業はデジタル・トランスフォーメーション(以下DX)を推進させています。 DXは業務の効率化やプロセスのデジタル化を主体とする従来のIT投資とは異なり、新たな価値を創出する経営や事業革新を目標とします。こうしたDX実現の鍵となるのが、予見や新たな知見を得るデータ活用であり、それに基づくデータ駆動経営です。しかし、この実現には、目標設定が難しいDX戦略立案、異なるシステムに分散し集約困難なデータ群、データ活用環境構築コストやアジャイル的なチューニングを要するロジック開発コストの増大、DX人材の不足等の多くの課題があります。
本セミナーではデータ駆動経営の推進に必要な、「戦略部分」と「事業開発・運営部分」と「プラットフォーム部分」について、三菱総研グループのコンサルタントが、DX成功の秘訣をご紹介します。

開催概要

  • 開催日

    2021年5月27日(木)16:00~17:35

  • 会場

    本セミナーはWebセミナーとなります ※終了しました

  • 主催

    株式会社三菱総合研究所

  • 共催

    三菱総研DCS株式会社

  • 対象者

    役員、マネージャー、リーダーの方

  • 参加費

    無料

プログラム

  • 16:00~
    16:05

    開会あいさつ 株式会社三菱総合研究所 研究理事 DX技術本部長 比屋根 一雄

  • 16:05~
    16:45

    データ駆動で事業革新を実現する~データ駆動経営への道・データと人間の協働が実現する事業革新~データ駆動型事業運営~
    株式会社三菱総合研究所 DX技術本部 グループリーダー 清水浩行

    ・デジタルマーケティングと営業の連動による顧客の獲得・育成
    株式会社三菱総合研究所 DX技術本部 主任研究員 美馬由芽

    ・AIによる熟練技術者の技術継承~匠AI~
    株式会社三菱総合研究所 DX技術本部 主任研究員 板倉豊和

    ・意思決定のデジタル化による人間の生産性向上~判断AI~
    株式会社三菱総合研究所 金融DX本部 研究員 稲葉翔一

  • 16:45~
    17:25

    データ駆動経営を支えるプラットフォーム~SADP~ ・イノベーションは自らの手で~クラウドBDAスイートForePaaS~
    株式会社三菱総合研究所 金融DX本部 研究員 天野厳斗

    ・DX 1stワンマイル~ データ仮想統合を支えるSImountBox~
    株式会社三菱総合研究所 企業DX本部 研究員 具志堅 優

    ・データサイエンティスト育成
    三菱総研DCS株式会社 産業IT部門 理事 大原佳子

  • 17:25~17:35

    Q&A

こんな方におすすめ

・DX戦略の具体化やその実践にお悩みを抱える役員・マネージャー・リーダーの方
・企業経営や事業運営において、より多くのデータを活用してデジタル革新やDXによるイノベーションを目指す役員、マネージャー、リーダーの方

講師紹介

  • 三菱総研DCS株式会社 産業IT部門 理事

    大原 佳子

    日本興業銀行(現みずほ銀行)、SAS Institute Japan、アクセンチュアにおいて分析業務に従事。 現在は、顧客行動履歴分析経験を活かしたデータサイエンスプロジェクトや、一般企業向け AI・ ビッグデータプロジェクトに取り組み中。データ解析のエキスパートを養成するとともに、大学の非常勤講師としてデータサイエンスの講義を担当。

  • 株式会社三菱総合研究所 DX技術本部 グループリーダー

    清水 浩行

    金融業・製造業・不動産業などにおいてDX戦略やデータ・AI活用戦略策定やそれらの戦略の遂行をご支援。また、データ活用に関する新事業企画検討・立ち上げにも携わる。最近は三菱総研自らのDXにも取り組む。HCD-Net認定 人間中心設計専門家。

  • 株式会社三菱総合研究所 DX技術本部 主任研究員

    美馬 由芽

    幅広い業界のデジタルマーケティング・DX支援に従事。事業会社で新商品開発に携わった経験を活かし、リード獲得・ナーチャリングの戦略立案から実行支援まで一貫して行う

  • 株式会社三菱総合研究所 DX技術本部 主任研究員 

    板倉 豊和

    製造業を中心に幅広い業界で AI導入の計画策定からモデル構築、 PoC、システム開発まで一貫した支援に従事。特に、データが少ない場合でもベテランのノウハウを形式知化してAIに取り込み、技術継承に活かす活動を得意とする。

  • 株式会社三菱総合研究所 金融DX本部 研究員

    稲葉 翔一

    金融機関におけるAIを活用した業務プロセス高度化支援、信用リスク管理プロジェクト等に従事。AIモデリングの詳細設計から、AI導入後の業務設計までトータルなコンサルティングを提供。

  • 株式会社三菱総合研究所 金融DX本部 研究員

    天野 厳斗

    金融機関向け市場リスク管理システム構築等の大規模システム開発PJに従事。その後、メガバンクFintech事業子会社(出向)でのクラウドを活用したビッグデータ分析基盤構築やAIモデル開発等を経て、現在は金融機関向けDXコンサルタントとして新規サービス開発に取り組み中。

  • 株式会社三菱総合研究所 企業DX本部 研究員

    具志堅 優

    業界に関わらず、現在多くの企業が直面している「社内データのサイロ化」をはじめとしたデータの整理学における問題を分析し、整理、再構築する業務に従事。現場、経営層など多角的なヒアリングを実施し、最適な要件抽出を通じて効果的かつ確実なデータマネジメントコンサルティングを提供。

お問い合せ

株式会社三菱総合研究所

〒100-8141 東京都千代田区永田町二丁目10番3号

セミナー事務局

担当:成瀬、石田、藤本、新井、鬼塚

Tel:03-6858-3514

E-mail:seminar536@ml.mri.co.jp

セミナーは終了しました。

アーカイブ視聴が可能です。

開催年を選ぶ

こちらの関連記事も
合わせてお読みください