デモ動画を視聴

2022年1月27日(木) 開催 オンライン開催

「判断業務」へのAI活用法と「ローン審査業務」における成功の秘訣

「判断業務」へのAI活用法と「ローン審査業務」における成功の秘訣
2022年

セミナーは終了しました。

アーカイブ視聴が可能です。
※クリックすると株式会社セールスフォース・ジャパンのAccount Engagementへ移動します。

AI(人工知能)はブームに沸き立つ時代から実用化の段階に入っています。しかし、AI活用に悩む企業さまからは「AIに学習させるデータが集められない」「期待したほどAIの学習精度が高くない」「POCは成功したが実務適用までに壁がある」といったお声を伺うことが多いのも実態です。

本セミナーでは、AI導入効果が高い業務のひとつである「判断業務(申請書の審査や見積金額の決定など、日常的に繰り返し行われるミクロな意思決定)」に焦点を当て、これまでに当社がご支援したさまざまなプロジェクトの経験を踏まえたAI活用のポイントを体系的にお示しします。

また具体的な事例として、金融機関のミッションクリティカルな判断業務である「ローン審査業務」におけるAI活用について、実務適用に至った道のりを失敗事例も交えながら振り返り、AI活用を成功させるための秘訣を披露します。

開催概要

  • 開催日

    2022年1月27日(木)14:00~14:45 ※終了しました

  • 会場

    本セミナーはWebセミナーとなります

  • 主催

    株式会社三菱総合研究所

プログラム

  • 14:00~
    14:10

    判断業務へのAI活用のポイントデジタルトランスフォーメーション部門 副部門長 研究理事 比屋根 一雄

  • 14:10~
    14:40

    ローン審査業務での成功・失敗事例に学ぶAI活用のポイント金融DX本部 金融DXイノベーショングループリーダー 堀 彰男

  • 14:40~
    14:45

    質疑応答

こんな方におすすめ

IoT、AIなどの活用および事業推進に関わる役員・マネージャー・リーダーの方

講師紹介

  • デジタルトランスフォーメーション部門 副部門長 研究理事

    比屋根 一雄

    第2次AIブームの後(1990年代)に数多くのエキスパートシステムを開発。経済産業省リアルワールドコンピューティングで、研究リーダーを10年務める。第3次AIブーム(2010年代)には、企業・官公庁のAI活用や社会・経済へのAIインパクトについて研究を進め、AI関連講演を多数依頼される。現在、ビッグデータ解析・AI技術を活用したデジタル変革(DX)のコンサルティング・ソリューション事業に従事。

  • 金融DX本部 金融DXイノベーショングループリーダー

    堀 彰男

    入社以来、ビッグデータとテクノロジーを活用し、金融機関に対する業務高度化を目的としたプロジェクトに従事。特に、個人ローン商品の融資審査業務、信用リスク管理業務、マーケティング業務の高度化を目的としたプロジェクト実績多数。2020年12月にAI(人工知能)を用いてローン審査業務の自動化を実現する「審査AIサービス」をローンチ。

お問い合せ

株式会社三菱総合研究所

〒100-8141 東京都千代田区永田町二丁目10番3号

セミナー事務局

担当:成瀬、石田、新井、鬼塚

Tel:03-6858-3514

E-mail:seminar574@ml.mri.co.jp

セミナーは終了しました。

アーカイブ視聴が可能です。
※クリックすると株式会社セールスフォース・ジャパンのAccount Engagementへ移動します。

開催年を選ぶ

こちらの関連記事も
合わせてお読みください